平成25年6月4日に発表しましたコンセプトコピーである「高知家」につきましては、県産品を含めた高知県の様々な魅力を全国に強力に発信しようとするものです。2.利用いただけるロゴマーク等
今般、高知家に関するロゴマーク等について、一定のルールの下での利用が可能になったことから、高知県地産外商公社で利用のための規程を策定し、利用を開始しています。
民間事業の方等において無料で利用できることとしていますので、ルールに則して積極的にご活用いただくことで、県全体での盛り上がりにつなげていければと考えております。
高知家のロゴマーク・コピーが利用可能です。利用に当たっては、ロゴの一部使用や縦横比率の変更の禁止、指定色などのルールがありますので、詳細は規程、取扱解説書、ロゴマニュアルをご参照ください。3.利用の手続き
なお、8年目のキャッチフレーズ「高知県は、ひとつの大家族やき。」にちなんだ「高知家2020ロゴ」の配布を令和2年9月15日から開始しています。ぜひご活用いただきますようお願いいたします。
(1)高知県のPRを目的とする場合4.使用の際の届出手続き
→手続き不要です。ただし一連の使用基準を遵守していただく必要があります。
(2)商業利用する場合(商品・包装のデザインなど)
→高知県産品であることが条件となり、事前の届出手続きが必要です。
※届出による使用期間は、届出後最初に到来する6月2日までの間となります。
※手続きの詳細は規程、取扱解説書をご参照ください。
使用開始前に、規程に基づく使用届出書に記入のうえ郵送又は持参により以下まで提出してください。持参の場合の受付時間は平日の9:00から17:00(12:00~13:00を除く)の間となります。5.ダウンロード
一般財団法人高知県地産外商公社高知事務所
〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20高知県庁3F高知県地産地消・外商課内
TEL:088-855-4330
「高知家」ロゴ及び表札イメージの使用に関する届出受付について
使用届出書受理状況(pdf) ≪令和2年9月15日更新≫7.担当
一般財団法人高知県地産外商公社 高知事務所 山中
TEL:088-855-4330
e-mail:kochi@marugotokochi.com